つい最近までイーサリアム、DeFi、NFTが話題になっていました。

しかしこの暴落で、Twitterのタイムラインも静かになり、きびしい冬がやってくることに…

2014年初頭の仮想通貨バブル崩壊の再来です。

この仮想通貨暴落で
今後が決まる!

2021年、ビットコインは1ヶ月しないうちに約半値まで下落しました。

ビットコインにつられ、仮想通貨全体のマーケットはまだまだ下降気味のようです。

この暴落市場であなたの未来が決まります。

今後の暴落に対応する方法

A. 安全な通貨に換えておく

なぜなら

今が底値とは限らず、もっと下がる可能性があります。

今もっている仮想通貨を安全な通貨に換える。これはひとつの予防策です。

では、安全な通貨とはなんでしょうか?

ステーブルコインとは?

仮想通貨暴落|ステーブルコインで今後を乗り切ろう

A. 安定価格の仮想通貨

くわしく

安定=ステーブル

ドルやユーロといった法定通貨の価格に連動しています。

国内取引所では入手することができませんが、仮想通貨の取引にとても重要な通貨です。

それでは、メジャーな2種類のステーブルコインをご紹介します。

USDTとは?

仮想通貨暴落|ステーブルコインで今後を乗り切ろう
名称テザー
単位USDT
発行元テザー社
(Web / Twitter)
発行年2015年
基軸ブロックチェーンマルチチェーン

くわしく

世界でいちばん規模の大きいステーブルコインです。

テザー社はUSDTと同じ額の法定通貨を用意しています。

それにより1 USDT:1 USDの比率が固定されているのです。

USDCとは?

仮想通貨暴落|ステーブルコインで今後を乗り切ろう
名称USDコイン
単位USDC
発行元サークル社
(Web / Twitter)
発行年2018年
基軸ブロックチェーンイーサリアム

くわしく

金融大手のゴールドマン・サックスがバックにつくステーブルコインです。

2021年4月VisaはUSDCを用いた決済を認める方針を発表し、今後も需要が高まることが予想されます。

仮想通貨ステーブルコインを
買う方法

世界最大手取引所「バイナンス」でステーブルコインを買います。

バイナンスでは300種類以上もの仮想通貨が取引できます。

さまざまなステーブルコインがここに集まっています。

はじめての方は、バイナンスがいいです。

1. 取引所で口座開設

まずは取引所でビットコインを買うために、口座を開設しましょう。

2. バイナンスに登録

海外取引所のバイナンスを登録しましょう。

日本語対応しているのでかんたんです。

3. バイナンスへ送金

仮想通貨暴落|ステーブルコインで今後を乗り切ろう

ビットコインをバイナンスへ送金します。

国内取引所またはお持ちのウォレットからの送金になると思います。

送金方法になれていない方は下記を参考にしてください。

4. バイナンスで
ステーブルコインを買う

バイナンスに送られた仮想通貨でステーブルコインが買えます。

方法は下記をご参考ください。

まとめ

ステーブルコインとは

価格が法定通貨と連動し、安定した仮想通貨です。先ほど説明したUSDTやUSDCの他にもいろいろなステーブルコイン があります。

ステーブルコインのメリット

仮想通貨の避難先(利確先)として使用できます。

ステーブルコインのデメリット

ほとんどがイーサリアムチェーン上で取引されるため、ガス代(手数料)高騰の影響を受けやすい。

日本におけるステーブルコイン

日本円に連動するステーブルコイン(GYEN、MUFGなど)はすでにあります。

しかし国内では仮想通貨として認められていないため、日本の取引所では扱われていません。

各社開発は進められているので、今後の展開が楽しみです。

カテゴリー: 仮想通貨